感情カウンセリング
★わけもなくイライラする
★何か不満があるというわけではないが満たされない
★子どもに優しく接したいのについがみがみ言ってしまう
★一生懸命頑張っているのに空回りしてしまう
★周りの人と親密な関係が気づけない
★なんとなくいつも体がだるくてやる気がしない
といったことはないでしょうか?
こういったことは日ごろのちょっとしたネガティブな感情がつもりつもって起こってくることがあります。
特に、まじめで完璧主義な人、周りに気を遣って自分のことは後回しになってしまう人は注意が必要です。
自分の理想を追い求めるあまり無理をしてしまったり、
自分よりも相手を優先したりするため自分の本音を無視しがちです。
「私は大丈夫」と思っている時が危険です。
感情カウンセリングの通常セッションでは、自分の本音に気づくサポートを
感情トレーニングでは、感情について体系的に感情を解消する方法を学んでいただきます。
*事前にセルフチェックをお受けください。
(https://www.kc-a.jp/counseling/)
通常セッション 非対面(電話、zoom)の対応可能
基本的にクライアントのお話を伺うことが中心です。
その特徴は、あるがままを引き出し、そのまま受け止めることにあります。
本人が抱える問題の答えは、本人の潜在意識が知っています。自分自身で気づくことにより深い納得感が得られ、解決へと進みやすくなります。
・1クール 10回 1回40分 12万円(税込)
・単発:1回 40分 12,000円
※提携カウンセラーのセッションをご希望の方はお申し込みの際にお知らせください。
電話、zoom(ビデオ)での通常セッション希望の方は、下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
全10回のワークをしながら、自分の感情を理解し、感情で振り回されることがなくなるようにトレーニングをしていきます。
感情について体系的に学び、順を追ってトレーニングすることで感情を扱う方法を身につけることができます。
「人の悩みのほとんどは人間関係からくる」とまでいわれています。仕事に対する悩みにおいてさえも、そのほとんどは人間関係だとされています。
ハーバード大学が75年という長い歳月をかけて、人の幸せが何によって決まるのかということをあらゆる要素から調べたGrant studyによると幸せ、健康、温かな人間関係に相関があったということが分かっています。
あたりまえではありますが、両親やパートナー、子ども、友人、職場の人間関係がうまくいっているほど幸せを感じやすいということです。
そして、人との関わりがうまくいかない理由として、感情の問題があります。
感情の本来の働きはメッセンジャーです。感情は心の奥にある癒されたい心の傷、本当にやりたいことを教えてくれます。
しかし、そんな感情の声を無視していると感情が固着して本来の働きを失ってしまいます。
結果として、感情に振り回されたり、逆に感情がよくわからなかったりということが起こってきます。
感情トレーニングでは、感情を適切に取り扱う方法を体系的に学んでいただきます。
そうすることで、感情がメッセンジャーとしての機能を取り戻し、
ご自身の手で心の奥にある答えや、癒しのヒントをつかんでいただく手助けになります。
1回目 感情のとらえ方・感情との距離感
2回目 基本の位置の定着・怒りを外に出す
3回目 悲しみに耐える・取り扱いの自由度をあげる
4回目 変化の振り返り
5回目 感情の種類・感情と感覚の違い
6回目 感情への体制強化
7・8回目 感情のクリアリング
9・10回目 感情の種のクリアリング
1回 40〜60分、20万円